「勉強ってなんの役に立つのだろう…」
そんな疑問、思ったことない?
学生時代にした勉強したが、この先の人生で必要ないのであれば遊んだり、趣味の時間に使いたいですよね。

当記事は「将来やりたいことが決まってない人」「将来に悩む学生さん」に向けて書いた記事です。この勉強をすることで「恋」も「仕事」も人生すべて順調にいくことでしょう。
ポイント

勉強は何のためにするの?

豊かにするというのは、どういうことかと言うと
- 自分で人生を設定して
- 人間関係も充実して
- 生きるためのお金も十分にあって
- 不安のない人生
生きるために必要な「お金の不安」もなく、好きな人たちとの関係も充実して、悩みもストレスもない人生。つまり幸せの向こう側にいくためにするのが勉強。
人生が激変する勉強5つ
勉強は「何をするか」より「なんの為にするのか」が大事です。目的が明確になっていると、結果も変わってきます。 とはいえ、 「目的ってよくわからないし、将来やりたいことも分からないよ!」 と、ちゃぶ台をひっくり返したくなりますよね。この後から人生が激変する5つの勉強を1つずつ丁寧に解説していくので、一緒に見ていきましょうね。
①心理学・欲
心理学や欲を学ぶことは人生を制すると言っても過言ではない。それは自分を含めた人間の本質を学ぶことができるからです。心理学や欲を学ぶことで他人や自分を知り人生をコントロールできるようになるというわけ。




例えば「友達」「家族」「恋人」との関係や、職場の上司、同期、後輩、お客さん。どこにいっても人間関係はついてまわるんだ。その人間関係を自分でコントロールすることができる学問が心理学。
「欲」を知ることも大事。なぜなら人が行動をすることに「欲」はつきものだから。欲は何かというと「寝たい」「欲しい」「食べたい」「成長したい」「生きたい」と、普段生活をしてる時に衝動的に起きるもの。

心理学デビューにおすすめの1冊
すぐに欲しい方はネットの購入がおすすめ! 安く買いたいという方はフリマアプリの「メルカリ」で「嫌われる勇気」と検索すれば1000円前後で出てきます。

②コミュニケーション
心理学・欲にもつながることなんだけど、コミュニケーションを学んでおくと人生がラクになるよ!

- 朝起きてお母さん(お父さん)に言う「おはよう」のあいさつ
- 友達の家に泊まりに行って、友達の両親に「夜ごはんまでご馳走になりありがとうございました。おいしかったです♪大変お世話になりました。」って感謝を伝えること。
- 彼女に「昨日美味しいパスタ食べたい!って言ってたよね?近くに本格的で美味しいイタリヤ料理のお店があるんだけど食べに行かない?サイゼリヤっていうお店…。」って誘うこと。
このように人生は「コミュニケーション」でできていて、社会に出ると必要になるんだ。





ポイント
③言葉
コミュニケーションにも通じることだけど、言葉を勉強すると恋も仕事も楽しくなるんだ。
- 「好きな人に愛を伝える」
- 「仕事をお願いする」
- 「自分の人生計画を練る」
人生はすべて言葉で作られている。
伝える言葉を間違えるだけで、好きな人との関係や仕事場での人間関係が壊れてしまう。それだけ繊細で取り扱いの難しいもの。これから明るい未来をつくっていくためにも言葉は勉強しておきましょうね。

「言葉」の勉強方法は、毎日日記を書くのがおすすめです。 今日あった出来事を「ノート」や「アプリ」に書きましょう。日記の記入方法はなんでも大丈夫。 おすすめの書き方は、「起きた出来事(事実)」と「感じたこと(感情)」の2つを書くこと。 なぜ「感情」を書くのかと言うと、人と会話する時に自分を表現しやすくなるからです。自分を表現することで、より人間的魅力が上がり愛される人になります。

④算数
大人になると計算をする機会がたくさん出てくるんだ。だから算数は勉強しておいた方がいいよ。生きるのにはお金が必要でしょ?「お金」を計算できないと損することになるからね。今は保護者さん(お母さん・お父さんなど)がお金を出してくれてると思うんだけど、社会に出ると自分でお金を稼いで、生活していかなければいけない。
生活をするとこのようにお金がかかる。
- 住む場所(家賃)・水・電気・ガス・食事・ネット・携帯
- オシャレ(洋服・メイクなど)
- 病院(通院・入院)
- 税金(国に納めるもの)や年金、保険
- 結婚式・お葬式・お祝い・お年玉
- 好きな人とお出かけ(デート、遊び、家族サービス)
- ペット
- 趣味・やりたいこと
あくまで一例だけど、生きるってお金がかかるってこと。 お年玉だって「もらう側」から「渡す側」になるんだよ。







⑤歴史

絶対やっていけないのは暗記をする勉強。「何年に何が起きた」なんてことは忘れていい!
歴史で学ぶことは、
- 「誰」が「何」をして「時代」がどう変わったのか(変化のきっかけを知る)
- 現代と比べて、いまだに変わっていないことはないか(本質を知る)
- 何が滅びたのか。なぜ滅びたのか。(未来を予測する)
- 好きな歴史上の人物の生き方・死に様とは(自分の在り方・生き方を学ぶ)
時代を動かした人が「どんな発言をして」「どんな行動をして」「どう変化したのか」を観察してみましょう。歴史は、ものごとの「本質」が学べる深い学問です。歴史を学ぶことで、人としての深みが増し魅力的な人間になることでしょう。 魅力的な人になれば人が集まり、より充実した人生になること間違いなしです。本日、大人に役立つ勉強としておすすめした5つの共通点は「自分らしく人生が充実していくための学び」です。
「将来が不安…」「やりたいことが見つからない…」といった方はぜひお時間あるときにでも勉強してみてくださいね。
もしかしたら新しい自分と出会えるかも?!

・・・言葉屋まーくんの活動・・・
■無料でお仕事紹介中!みんな違って良い♪失敗しても怒られない!「まーくんのお仕事学校」
■ \履歴書、面接、必要なし!失敗しても怒られない!「まーくんのお仕事学校」で仕事を探す!/
自分らしい仕事を見つけよう!「まーくんのお仕事学校」で仕事を探す
■Instagram https://x.gd/ZBTBZ
■Youtube※2025年5月から更新していきます https://youtube.com/@user-xv8zk4mc7z
■TikTok※2025年5月から更新していきます https://www.tiktok.com/@hanasibar_maaakun?_t=8ZIAc3avw6E&_r=1
■引きこもり大脱出ブログ(引きこもり向け自立支援ブログ) https://datsu-hikikomori.net
■まーくんにお願いし放題!レンタルまーくんはじめました。 時間内お願いし放題!家の掃除やご飯をつくる家事代行から、話しを聴いたり、相談にのったり、買い物代行や家具の組み立て、重い荷物を運んだり、遊び相手やデート相手になったり! https://datsu-hikikomori.net/ma-price/