本ページはプロモーションが含まれています

仕事の楽しみ方

苦手(不得意)なところもステキだね♪

苦手(不得意)があるってステキじゃん。

今日は贅沢に、苦手を克服する方法も、活かす方法も教えてあげますね

 

 

 

 

 

かくいう私も、苦手を避けていたタイプ。以前は、人と話すことが苦手で、人間関係を避けてました。就活する時も"人とできるだけ関わらない仕事"という理由から料理人の道を選び、その後、人間関係がうまくいかずホームレス。

なんてこともありました。

 

 

あなたにも苦手なことってあると思います。

 

それもすべてあなたの良いところに変わる。それが今日です。

 

苦手(不得意)な部分もあなたの良いと・こ・ろ♪

苦手な部分もあなたの良い所です。だって「吃音でうまく喋れない…」とか「人前で緊張して言葉が出ない…」とか、すごくチャーミングじゃないですか。

苦手を活かす方法は2種類あります。

  1. 苦手を克服する
  2. そのままで愛されポイントする

どちらを選んでも良しです。あなたの自由。

 

 

 

人は長所で愛され、短所で愛される

私の大好きな作家ひすいこたろうさんの言葉です。

 

苦手はチャンス?!苦手を克服する。対策をする。

苦手はチャンス」であると考え、苦手を可愛いがってあげる方法をお伝えします。つまり克服する方法ですね。

 

実は、苦手なことに才能が眠っている可能性があるのです。

 

まずは「どうやったら克服できるか」もしくは「対策できるか」を考えてみましょう。

 

 

まーくん
私の場合、言葉が苦手で人と接する仕事を避けてた。苦手なことから逃げる人生がツラくて、接客の仕事をしてみたんだよね。すると、苦手だったことが少しできる度に嬉しくて仕事が楽しくなっていったんだ。

 

 

克服する方法は… 例えば

  • 毎回「ありがとうございます」を噛んで言えなかったのに、ゆっくり言うと噛まずに言えた!
  • 記憶力が悪くて、説明がうまくできなかったけど、少しづつスムーズにできるようになった!

など小さいことでも出来ると嬉しくて楽しいの。自信もついてきますよ。

 

 

 

 

次に対策をする方法です。

  • 忘れ物が多い → 忘れ物チェックシートを書いて、必ず確認してから家を出る
  • 人の名前を覚えられない → メモ帳を持ち歩き名前と特徴を書いておく

といったように、どうすれば苦手をカバーできるかな?と、考えるのです。

 

 

 

脳科学者の茂木健一郎先生はこのような話しをしていました。

 

苦手なことって、どうしてもやりたくなくなってしまう。
だけど、苦手なことはチャンスなんです。

苦手なことをするとドーパミンが出る。すると「強化学習」といって、シナプスの結合が強まる。

自分にとって苦手なことって少しでもできるようになると嬉しい

苦手なことに取り組むとマイナスから始まって標準の0に追いつくだけでなく、すごいプラスにいく。

苦手なことに取り組むとそれがその人の一番すごい能力になるってことが実際にある。実際に小さい頃は口下手だった人が落語家になるといった例がある。

他人と比べるからいけない劣等感を捨てよう。苦手なことに挑戦しよう!

引用:YouTube 脳を活かす勉強法「苦手」 より

 

 

 

 

➩➩➩記憶するのが苦手!と言う方は「人の名前を覚えられない…の悩みを解消!覚えるコツと切り抜け方。」の記事もどうぞ!

 

苦手は克服しないで愛される!

次に苦手を克服しないで愛されポイントにする方法です。

 

頑張っても苦手が改善されない場合があります。それはむしろ「あなたらしさ」なわけで、そのままで良いというサインなのかもしれません。

 

 

例えば

  • 「話すのが苦手」は「もの静かで口が固そう。信用できそう」というイメージにもなるかもしれません。
  • 「おっちょこちょいでミスをよくする」は「よく動いてかわいらしい」となることだってあります。
  • 「同時進行(2つ以上の作業を同時にする)が苦手」は「1つに集中できる」といった良い面が見えてくるかもしれません

 

 

自分でなんでもやらなきゃ!と責任感のある人は、もっと人に頼っていいのかもしれません。私たちはロボットではないので、抜けてるくらいが人間らしくて良い。

だから、そのままで良いのです。

 

まーくん
人生は人間関係でできているから、苦手なことは人にお願いすることもできるよ!

 

 

 

 

 

 

苦手を改善する?しない?の判断は、自分が不便と感じて「生きづらいなー」と思うか、または、興味があって改善したい気持ちになるかで良いです。 心が動く方にいくと良いでしょう。

ココがポイント

「人から言われた」とか「人に迷惑をかけた」とかは一旦無視しましょう。あなたがどう感じるかが大事。感じ方は人それぞれ違うからね。

 

 

 

 

 

⇨⇨⇨どんな人と関わらない方がいいのか分からない人は「職場で関わってはいけない人ベスト3!苦手な人との"関わり方"も教えます。」の記事もどうぞ!

 

 

 

 

「なぜ?」の質問で苦手を克服する

「悩みは言葉にできれば解消します」

今の悩みが

まずは「なぜ苦手なのか?」を整理することから始めましょう。どうやって整理するのかというと、苦手なことに「なぜ?」を繰り返すのです。

 

 

 

例えば、話すのが苦手であれば

  • 人と話すのが苦手
  • ⇒なぜ人と話すのが苦手なの?
  • 何を話せばいいか分からないし、よく噛むから
  • ⇒なぜ何を話せばいいか分からないの?
  • 言葉が思い浮かばないから
  • ⇒なぜ言葉が思い浮かばないのだろう?
  • 言葉を知らないからかな…
  • ⇒なぜ言葉を知らないの?
  • 言葉を勉強してこなかったからかな…
  • じゃー言葉の勉強をすればいいね

 

このように、なぜを繰り返していくと本質的な課題に気付くことができます。

紙とペンを用意して「なぜ?」を繰り返して書いてみましょう。

 

 

課題が言葉になればあとは行動をするだけです。

 

 

 トヨタ自動車さんが生み出した「なぜなぜ分析」。なぜを5回繰り返すことで問題の真の原因を見つけることができます

 

 

まーくんワンポイントアドバイス

   

 

言葉が苦手だったまーくんのやったことは「静かに読書」「激しく音読」「早口言葉」「漢字の勉強」「文法の勉強」「日記を書く」です。とくに日記を書くのはおすすめ!いきなり話すとなると難しいけど、日記だと何度も修正しながらできるので自分のペースで言葉の勉強ができます。

[/st-cmemo]

 

 

 

 

さいごに

苦手を克服するも良し。そのままにするも良し。すべて良しさ。

 

 

人には苦手も得意もあります。

苦手なことは素直に受け止め、克服することもできるし、人にお願いをすることもできる。

むしろ人にお願いした方が喜ばれるので、できれば苦手は克服しないで活かしていきたいですね。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとう。また次の記事で会おうね♪

 

まーくん
携帯のホーム画面に保存や、ブックマークの登録をしていつでも見れるようにしておいてね! 

 

 

・・・言葉屋まーくんの活動・・・

 

■無料でお仕事紹介中!みんな違って良い♪失敗しても怒られない!「まーくんのお仕事学校」■

\履歴書、面接、必要なし!失敗しても怒られない!「まーくんのお仕事学校」で仕事を探す!/

自分らしい仕事を見つけよう!「まーくんのお仕事学校」で仕事を探す

Instagram

https://x.gd/ZBTBZ

Youtube※2025年5月から更新していきます

https://youtube.com/channel/UCSNikTdsyhbpkccyOodjARg?si=jrBnhHFQ1lk87cD0

TikTok※2025年5月から更新していきます

https://www.tiktok.com/@hanasibar_maaakun?_t=8ZIAc3avw6E&_r=1

X(旧Twitter)

https://twitter.com/nagasaki_masaki

引きこもり大脱出ブログ(引きこもり向け自立支援ブログ)

https://datsu-hikikomori.net

社会人0年生のお仕事図鑑(脱引きこもり!の仕事ブログ)
https://ma-sigotozukan.com

まーくんにお願いし放題!レンタルまーくんはじめました。

1時間5000円(のところ2000円!2025年8月末まで)でお願いし放題!家の掃除やご飯をつくる家事代行から、話しを聴いたり、相談にのったりするカウンセリング。買い物代行や固い蓋を開けたり、重い荷物を運んだり、遊び相手やデート相手になったり、名刺やチラシ作成などのデザインも!時間内なんでもお願いしてね♪ 宮崎・広島の2拠点&時々日本旅。要するに全国飛び回ってるよ!相談やワークなどオンラインでもできます。ご相談ください。

https://datsu-hikikomori.net/ma-price/

 

 

 

  • この記事を書いた人

長崎まーくん

1985年4月19日宮崎生まれ神奈川育ち。 発達症がいのグレー&口下手…社会に出るも言葉足らずで揉め事ばかり。仕事は採用されないし、されてもクビ。人生が嫌になった21歳、家も仕事も失い半年間のホームレス その後、料理人、居酒屋経営、歌舞伎町ホスト、経営コンサルタント、心理カウンセラー、ライター、営業代行、司会など50種以上の仕事を経験。 事業の失敗や投資詐欺など積み重なり借金1000万円以上も4年で返済。 現在、家なし、貯金なし、仕事なし、夢と希望をぶら下げ旅に出る。宮崎と広島の2拠点生活&時々日本旅 人との違いに生きづらさを感じた経験から「みんな違って良い」をテーマに、自分らしく生きる人を増やし、やさしくて楽しい世界をつくるのだ。

-仕事の楽しみ方